iOS5のリリーススケジュールが発表されました。
10/12リリースとのことで、早速GM版も公開されてます。
beta7ではAPN設定が取り除かれていましたが、GMではどうなってるでしょうか?
bmobile使いとしては、真っ先に確認しておきたいところです。
とあるSEの趣味のページ
iOS5のリリーススケジュールが発表されました。
10/12リリースとのことで、早速GM版も公開されてます。
beta7ではAPN設定が取り除かれていましたが、GMではどうなってるでしょうか?
bmobile使いとしては、真っ先に確認しておきたいところです。
今年観た中でもかなり上位のこのアニメ、ついに最終回です。
設定の地味さとか、最初のころは「朝ドラマをアニメにしただけ」という印象だったのですが、
最後までペースを崩すことなく、独特の演出で楽しませてくれたと思います。
・作画崩壊が無かった(これ大事)
・突拍子も無い意外な演出(しかもキャラクターを存分に生かしてる!)
・背景の異常なまでの描き込み、きれいな空気感
・安定の王道ストーリー
特筆すべき派手さは無いんですけど、全体的に丁寧に丁寧に作り上げられたところに好感が持てました。
観終わって、あぁ良かったなぁとしみじみ噛みしめられる良作です。
あまりの展開の斜め上っぷりと、キャストのはじけっぷりに驚きました。
こんな茶番を10回分見ていたなんて!
OPの救いの無さといい、(良い意味で)とてつもないくだらなさといい、
終わってしまうのが惜しいアニメでした。最初まどマギじゃん。
今年は良いアニメが多いなぁ。
ついに戦国鍋TVが終わってしまいました。
予定よりも6か月延長しての終了ということで、ネタ切れ感に陥るよりは、良い引き際かとも思います
(BUBKAネタの「武武家」はもう少し見たかった)。
ちなみに後番組は「戦国★男士」という戦国時代を題材にしたドラマのようです。
戦国鍋中の「戦国ヤンキー川中島学園」的なドラマだととっつきやすいのですけど、さてどうなることか。
いろいろと伏線ばらまきです。面白くなってきました。
・16年前の事件
・「95」の数字
2011年基準とすれば、16年前は1995年。1995の「95」なんでしょうか?
ちなみに検索してみると16年前はあの「サリン事件」ということで、この事件がキーになっていくという説も。
次回も楽しみです。
監督交代後、初めてエスパルス戦観に行ってきました。
等々力は、アウェイ側は行くと必ず満席な気がします。応援してて楽しいですね。
が。結果は1-1の引き分け。
・両サイドの大前・高木が古典的なウイングみたいな感じで、どうもこの二人にボールが渡ってもゴールの匂いがしない
・リュングベリは体調万全で見たい
・ヨンアピンは効いてる。けど、ボール奪った後の展開が悪い(つなげる中盤がいない・・・)
近場での試合があったら、もう少し観に行きたいものです。
マイキー脱退・新ドラム加入でどうなるかと思っていたのですが、個人的には
アクが抜けてすっきり聞ける良いアルバムだったと思います。
DTを聞き始めてまだそんなに長くはないのですが、よく聞く好きなアルバムは初期のころの
アルバムが多かったのです。近年のアルバムは、例えるならばミルクパズルを解いているかのような、
難解な曲を聴いているうちに、聴いている目的を見失ってしまうようなことが多かったのです
(聞き込みが甘い、ということなのかもしれませんが)。
今回のアルバムは「純粋に聴いていて楽しい」と感じるものでした。うん、楽しい。
なんか楽しくなってきたので、勢いで過去の作品、もう一度チェックしてみることとします。
作画の崩れに軽くショック。EDのアレンジは秀逸!
ゲーム版に続き、テレビ版でも最終話を見終わりました。
中鉢・オカリンの緊迫感がTV版では表情豊かに表れてました。
ミッションコンプリート後の、自分を見届けるシーンも秀逸!
エンディングがオカリン視点でなく、まゆしぃ視点だったのも良かったと思います。
萌郁と握手するシーンは(なぜ顔を赤らめてるのかは別として)感慨深いものがあります。
ここまで見事に締めてくれたことに感謝!!
次は劇場版とのこと。つながりあるストーリーなのか、全く別の世界線のストーリーなのか?
同じキャストで配役を変える、ということもできるわけで、いろいろ想像が膨らみます。
楽しみに待つこととしましょう。